コレステロールや中性脂肪が多い HDL-コレステロールが少ない時は?

コレステロールや中性脂肪、HDLコレステロールってなに???

コレステロール・中性脂肪・HDLコレステロールはいずれも、血液中の脂質に関する検査結果で、これらの異常があると「高脂血症」と言われます。。高脂血症自体には自覚症状はありませんが、将来起こりうる動脈硬化症ら特に、心筋梗塞に対する予防という意味で、管理・治療が必要です。

高脂血症にもいろいろのタイプがある

高脂血症の治療については、日本動脈硬化学会から、次のようなガイドラインが示されています。
治療開始レベル
総コレステロール 220mg/dl以上
中性脂肪 150mg/dl以上
HDL-コレステロール 40mg/dl以下
ただし
①総コレステロールが低値で、中性脂肪のみがやや高値の場合は、特に治療する意義はない。
②HDL-コレステロールについても、中性脂肪との関係をみて判定する。

※動脈硬化症に伴う代表的な病気は、心臓の冠状動脈硬化症による心筋梗塞と、脳動脈硬化症による脳卒中です。心筋梗塞には高脂血症が強く関係していますが、脳卒中には、むしろ高血圧のほうが関係が深いのです。
高脂血症は現在6つのタイプが知られています。
総コレステロールや中性脂肪などの値からも分類できますが、正確には、もっと詳しい検査が必要です。遺伝性(家族性)のタイプのものでは、かなり若い年齢で動脈硬化症を起こす危険性の極めて高いものがあります。
総コレステロール値や中性脂肪値が極めて高い場合には、一度、専用医の診断を受けましょう。

高脂血症は動脈硬化症を起こしやすい

コレステロールが高いと、動脈硬化をきたしやすいということは、よく知らせています。特に、心臓にある冠動脈の硬化症を起こして、狭心症や心筋梗塞が起こりやすいと言われています。コレステロールのうち、LDL-コレステロール(低比重リポ蛋白に含まれるコレステロール)が多いと、動脈壁に沈着しやすくなるので「悪玉コレステロール」と言われ、逆にHDL-コレステロールは動脈壁からコレステロールを引きはがすので「善玉コレステロール」と呼ばれます。したがって、総コレステロールが多く、HDL-コレステロールが少ない場合は、非常に動脈硬化をきたしやすいと言えます。
中性脂肪と動脈硬化症の関係は、コレステロールほど強くありませんが、やはり関係があります。

中性脂肪が高いと膵炎を起こしやすい

中性脂肪が極めて高い場合(1000mg/dl以上)には、急性膵炎を危険性が高いと言われています。特に、お酒を大量に飲むと、アルコール自体が膵臓を障害しやすく、その上、中性脂肪が急に高くなりますから、急性膵炎を起こしやすくなります。一度急性膵炎を起こしたことのある人や慢性膵炎があると言われている人は、禁酒が望ましいのです。

まず食事療法を

高脂血症と言われたら、まず、食事療法から始めます。もし、太りすぎていたら、標準体重に少しでも近づくように努力しましょう。
~「太りすぎです」とあったらのページを参照~
高脂血症という病名から、ともかく、脂肪を減らせばよいと考えている人は多いのですが、太っている場合には、まず全体のエネルギー摂取量を制限して減量することが第一です。そのためには、糖質も制限しなければなりません。摂取した糖質は、からだの中で脂肪に変えられて貯蔵されます。
コレステロールは食物からも入ってきますが、からだの中で合成されるコレステロールのほうが多いので、高度の高コレステロール血症(特に家族性の場合)は、食事療法のみで正常化するのは困難です。現在はよい薬があり、安全に薬物療法ができます。特殊な場合には、血液透析も行われます。
食物繊維は、LDL-コレステロールを下げる作用があると言われています。

食品の脂肪の量は不飽和脂肪酸を主に

食物中の脂肪の量は、エネルギー量で全体の20~25%に抑えるのがよいと言われていますが、実際には、一般の人が脂肪の量を測るのは困難でしょう。現在の日本人の平均脂肪摂取量は約25%ですので、普通の人より少し少なめにすればよいでしょう。
脂肪については、量と同時に質も大切です。牛や豚などの動物性脂肪には、飽和脂肪酸が多く「悪玉コレステロール」を増やすと言われています。植物油や魚油に多く含まれる不飽和脂肪酸を増やすのがよいと言われていますが、極端に増やすと「善玉コレステロール」がかえって減少しやすくなります。飽和脂肪酸1:不飽和脂肪酸2の割合がよいでしょう。

運動は「善玉」を増やす

運動は、肥満の防止や糖尿病を改善するとともに、中性脂肪を消費し、総コレステロールを減らし、HDL-コレステロールを増やす交換があります。1週間に20km以上のジョギングや、1日1時間以上の散歩を行いましょう。ただし、運動をすると急に血圧が下がったり、著しい頻脈になる場合は、無理をして運動してはいけません。
(~運動療法については「太りすぎです」「糖尿病の疑いがあります」とあったらのページを参照~)

~インフォメーション~

↑ PAGE TOP